ゆきのリポート☆2017年4月
スキッピー2年目の宮田侑季です!♪
2年目になって初めての月、4月のリポートを振り返ります♪
1年目より成長できているかな~?(*^^*)
もっともっと頑張らなきゃですね★!
それでは4月の主なリポート♪!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月1日
○諫早農業高校ウェイトリフティング部
( 諫早市 立石町 )
4月、1発目のリポートを担当しました♪
2年目になって最初のリポート…ということで、
実はこの日とっても緊張していたのを覚えています(*^^*)
この日から、「まち子さんと岡本くんの土曜はギューッと」にて
佐賀でも、長崎スキッピーの中継が流れるようになりました♪
佐賀の皆さんにこの中継で、私が伝えたかったのは~・・・!
長崎の若者のフレッシュなパワー!!
肉体的にもパワー満点!な中継を、
諫早農業高校のウェイトリフティング部の練習場からお届け★
こちらは県内屈指の強豪校で、練習中の表情は真剣そのもの。
やっぱりひたむきで一生懸命な姿勢を見ると、
自分も頑張ろう!!って思いますね!
部員16人のうち、女子は2人♪
女子も肉体を磨いて何十キロのバーベルを挙げつつも、
お休みの日は趣味のカフェ巡りでリラックスしてるとのこと☆ミ
色んな顔があって素敵ですよね~!★
○諫早農業高校 諫農肥前太鼓部
( 諫早市 立石町 )
この日続いては、上と同じく諫早農業高校の校内、
諫農肥前太鼓部の練習場にお邪魔しました!
諫早肥前太鼓から技術を学び、昭和63年から活動。
指導者を外部から呼ぶのではなく、
上の学年の生徒が下の学年の生徒に教えています。
部員一人一人がしっかりと伝統を引き継いでいます。
技術だけでなく太鼓と向き合う心も後輩たちに
繋いでいきたい。と話す姿は大人のようで、
かっこよかったです!!
長崎の皆さんはもちろん、佐賀の皆さんも、
よかったらこれからも、
頑張る長崎の高校生たちを応援して下さいね♪高校生たちからパワーをたくさんもらって、
2年目になった私も! 4月1日、良いスタートがきれました☆♪
4月7日
○橘神社 橘公園 の桜☆
( 雲仙市 千々石町 )
約800本のソメイヨシノが咲き誇る長崎県下でも有数の桜の名所。
開花期間中は様々なイベントが行われているということでご紹介しました!
夜間はぼんぼりが灯され、とっても美しいんですよ~♪
他には、千々石川沿いの桜を眺めながらの散策もおすすです☆
橘神社の宮司、橘さんにお話を聞きました!ありがとうございました★
4月10日
○朝5時オープン!井出コンニャク店
( 佐世保市 万津町 )
あさかラ!が始まって2週目に突入したこの日♪
番組タイトルにちなんで、朝から!!頑張っている方のところへ☆
朝5時OPEN!!佐世保市にある井出蒟蒻店の四代目に話を伺いました!
もう創業90年にもなるという井出蒟蒻店は、家族で力を合わせ、
一つ一つの作業工程に心を込めてこんにゃくを作っているとのこと。
四代目が改造したリアカーを使って、
自分の足で蒟蒻を届けるということにもこだわっていますよ♪
お味についても、これはもう格別!
こんにゃくの味そのものが濃く、味わい深いんです。
蒟蒻専門店にいらっしゃったことがない方もぜひこの機会に☆ミ
〇牛乳ビンのフタ コレクター!
( 佐世保市 世知原町 栗迎 )
牛乳ビンのフタを100種類以上コレクションしている沖津さんに話を伺いました!
小学生の頃、牛乳瓶のふたのメンコブームがあったという沖津さん。
どれだけたくさんの種類を集めるか友人たちと競い合い、
友達とトレードしたり、親戚にお願いしたりしながら集めたとのこと。
思い入れのある素敵なコレクションを見せていただき、
ありがとうございました☆ミ
4月12日
○小さな丸い好日 という名前にピンときませんか?
( 長崎市 出来大工町 )この日はパンの記念日!
長崎市出来大工町の電車通りにある「小さな丸い好日」というパン屋さんへ☆
もしかしたら私のようにピン!と来る方もいるのでは??♪
こちらのお店は、1999年04月21日リリースのaikoのアルバム、
「小さな丸い好日」からお店の名前を取っているのです!
ご夫婦でaikoの大ファンだということで、
店内のパンは、メジャー1stアルバム・小さな丸い好日の1曲目から
名前をつけた「オレンジな満月」というパンや、
2ndアルバム・「桜の木の下」のタイトルから名前をつけたという、
桜をあしらったパンがあります。
aikoへの愛が溢れたお店でした♪♪
aikoファンの皆さんはもちろん、おなかが減ったら、ぜひこちらへどうぞ♪
4月15日
○護国神社の庭フェスへGO!!
( 長崎市 城栄町 )
護国神社境内で開かれる雑貨フェスが4月15日と4月16日の2日間開催☆
長崎県内を中心に、九州各地からハンドメイド作家や雑貨店などが出店しました♪
可愛らしいアクセサリーや古道具、そして こだわりのお菓子や飲み物など、
雑貨好きにはたまらないイベントです!☆実行委員の井出さんにインタビュー☆ミ
ななちゃんと私も、かわいい雑貨をGET!♪
大事に使っております~☆井出さんありがとうございました♪
4月19日
○西海市 花の街づくりチーム!
( 西彼杵郡 時津町 浜田郷 )
西海市のボランティアグループ「花の街づくりチーム」の皆さんにお話を伺いました☆
イベント会場やポートホールン長崎で花の寄せ植えをしたり、
吊るしたり掛けたりできる鉢植え”ハンギングバスケット”を飾り、
花で人の心を楽しませる活動をしています♪*
この日は私もハンギングバスケットを作ってみることに☆
皆さんに教えてもらいつつ、完成を目指し…
じゃーーん!!完成です♪
とっても可愛い寄せ植えができました☆
自宅のベランダに飾っております♪皆さんありがとうございました!
4月20日
○荒川姉妹 一緒に遊ぼうコンサート♪
( 佐世保市 宮地町 )
GWに佐世保市立図書館の図書館まつりで行われた、
「荒川姉妹 一緒に遊ぼうコンサート」についてご紹介。
荒川姉妹は読み聞かせと歌のボーカルユニットで、
大人も子どもも楽しめるパフォーマンスを行います♪
この日は音楽ユニット、ラキサトーンのお2人と、
漫画家のちゃまたろうさんもきてくださいました☆
これからも老若男女、たくさんの人を楽しませてくださいね♪
4月27日
○アスパラガスの収穫体験!
( 西海市 西彼町 白似田郷 )西海のアスパラガス農家、森さんに話を伺いました!
森さんは、定年退職して農家を本格的にはじめたばかりということで、
試行錯誤しながら毎日頑張っているということです。
ビニールハウスにて、アスパラガスの収穫体験!
そのあとは近所の皆さんに美味しいアスパラ料理をふるまっていただきました!(><)
西海市のみなさんの温かさににじーんと嬉しくなった時間でした♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上が4月の主なリポートです♪
また近いうちに5月をまとめます(^O^)
よろしくお願いしま~す♪
宮田侑季