ひかる日記♪5月のレポートpart1
私のブログは、これから5月はじめのレポートですが…
もう7月…早いですね~(^^)♪
さて5月に入ってからは、5日こどもの日にレポートをしました♪
こどもの日を祝うようにスッキリと晴れた良いお天気!!!
9時台は、長崎市上西山町にある鎮西退社諏訪神社に行き、
【長坂のぼり大会ついて 長坂のぼり会 会長 山口雄介さん】にお話を伺いました☆
長坂のぼり大会は、
【諏訪神社の顔と言うべき門=大門】に続く、【階段と坂=長坂】を
0才から小学校6年生のこどもたちが元気に駆けのぼる大会なんです!
長崎のこどもたちの健全育成のために開催されているんですが、
毎年定員の500人、そして県外からも参加があるそうですよ♪
年中さんから小学6年生までは、1位になると…なんと!
大門に名前が飾られるとのこと!…すごく光栄なことですね。
こどもたちの活気あふれる走りが見所の長坂のぼり大会☆
応援している家族や地域の人たちは、
10月にある長崎の大きなおまつり長崎くんちで言う「もってこーい!」
ならぬ…
「のぼってこ~~~い!のぼってこい!」と応援しているそうですよ♪
年齢に応じて、のぼる階段数は変わるということですが、
この大会最年長の小学6年生は、約300段の階段をのぼるそうです!!!
(中継で、約40段のぼっただけでも、息切れした私…。約300段のぼるこどもたちはすごいです!)
…でも実は、私も小さいときに走ったことがありまして…2番札取っていました(^^)
たくさんの階段と坂を元気にかけあがり、最後まで走りきるこどもたち…
とってもかっこいいですね☆
いつまでも、続いてほしいと思います!!!
11時台の中継は…
【こいのぼりが飾られているお家に突撃インタビュー!】
長崎市に住んでいる、りょうすけくんという4歳の男の子のお家に突撃しました☆
お家の外には、カッコイイ武者のぼり と こいのぼり!
そしてお家の中にも、ミニ武者のぼり と かぶと飾り が飾られていました。
武者のぼりは、りょうすけくんが生まれた初節句の時に、りょうすけくんのために…
かぶと飾りは、お父さんのものという事でした☆
元気いっぱいの1年生のお姉ちゃん や かわいい2人の妹ちゃん と
これからも仲良く元気に過ごしてほしいと思います♪
突然の訪問でしたが、快く受け入れてくださった、りょうすけくんのご家族には
本当に感謝しています!
そして、短い時間でしたが、あたたかい空気に包まれたりょうすけくんのお家で過ごし、
幸せをたくさん感じました!
「心も身体も丈夫に、強く、そして今の優しさをもって大きくなってほしい」
という、お父さんお母さんの想い、きっとりょうすけくんに伝わると思います。
これからもたくさんの幸せが、りょうすけくんのお家にありますように☆
ありがとうございました♪
スキッピー☆杉永 ひかる