浪漫の光芒ー永見徳太郎と長崎の近代
満谷国四郎《長崎の人》1916年、油彩・カンヴァス 倉敷市立美術館【通期】<永見旧蔵品>
長崎有数の資産家のひとりとして「銅座の殿様」とよばれた永見徳太郎(1890-1950)。
永見家は江戸時代より続く長崎を代表する商家。徳太郎は、南蛮美術のコレクター、文筆家、
アーティストと多彩な顔をもって長崎の芸術文化に関わりました。
この企画展では、永見が手がけた絵画や写真作品、また南蛮美術を中心とする旧蔵品、
交流した芸術家たちの作品を展示。長崎に深い愛情を持ち長崎の芸術文化の発展につとめた
永見徳太郎の多彩な仕事の全貌に迫ります。
《浪漫の光芒ー永見徳太郎と長崎の近代》
【会期】2023年10月14日(土)~2024年1月8日(月・祝)
※会期中一部作品・資料の展示替えがあります。
前期:10月14日(土)~11月5日(日)
中期:11月7日(火)~11月26日(日)
後期:11月28日(火)~2024年1月8日(月・祝)
【開館時間】10:00~20:00(1月2日、3日は18:00まで)
※最終入場は閉館30分前まで
【会場】長崎県美術館 企画展示室
【休室日】10月23日(月)11月6日(月)13日(月)27日(月)
12月11日(月)25日(月)29日(金)~1月1日(月)
※11月6日(月)は本展以外は美術館開館
【観覧料】一般1,200円(1,000円)大学生・70歳以上1,000円(800円)高校生以下無料
※( )内は前売り及び15名以上の団体料金
※会期中本展観覧券の半券提示で前売り料金で入場可
※会期中本展観覧券でコレクション展にも入場可
【前売り券】
販売期間:8月26日(土)~10月13日(金)
※店頭販売:9月2日(土)~10月13日(金)
販売場所:チケットぴあ(Pコード 686-567) ローソンチケット(Lコード81674)
セブンチケット(セブン‐イレブン)CNプレイガイド(ファミリーマート)
好文堂書店、紀伊國屋書店 長崎店、メトロ書店 長崎本店、くさの書店チトセピア店
S東美、長崎県美術館
【当日券】
当日券については長崎県美術館での販売となります。
企画展についての公式HP:http://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/2452
【主催】長崎県、長崎県美術館
【共催】NBC長崎放送、長崎新聞社、KTNテレビ長崎
【協賛】株式会社カステラ本家福砂屋、株式会社西海建設、株式会社十八親和銀行
【特別協力】神戸市立博物館
【助成】芸儒文化振興基金、公益財団法人ポーラ美術振興財団
【後援】長崎市、長崎県教育委員会、長崎市教育委員会、NHK長崎放送局、長崎ケーブルメディア
エフエム長崎
【お問合せ】長崎県美術館 095-833-2110