2017/02/07/19:20
これで決まり!「新大工町市場の今とこれから」
今日のこれで決まり!は長崎市新大工町商店街内にある新大工町市場♪
昭和24年に公設市場として誕生して69年
昭和44年に長崎玉屋ができ、「デパート」と「市場」が一体となった場所として全国的にも珍しい市場でした
長崎最大規模の市場として、多くの方に愛されてきましたが、実は2017年3月18日をもって閉鎖することが決定しました。
お店をいくつかご紹介!
*松田商店(3月18日で閉店)
日常用品が揃っていることから、当時は今のコンビニと同じような存在で賑わっていたそう
当時は量り売りが主流。こちらの秤は50gから13kgまで量ることができるそうです
*くさの惣菜店(歩いて10歩くらいの天満市場へ移動)
おすすめの「まぼろしのミンチボール」は誰もが愛する味。
すり身揚げのようなハンバーグのような。弾力があってシャキシャキ野菜にふんわり魚。美味しい!
*お漬物のいしだ(新しい営業場所を探し中)
手作りのお漬物が大人気!私がざっと数えただけでも50種類はありました
こちらは今でも量り売り!
*小結食堂(3月18日で閉店)
のれんからこぼれる温かい明かりが哀愁を漂わせています
おでんは30年ほど継ぎ足して作っているそうです
町田さんが作るおふくろの味にホームシックになる方も多いそうですよ
*福田屋(3月18日で閉店)
開店当時からこのお値段!消費税込みです!
炭火焼きの焼鳥は、家族3代で来るお客さんもいるほど。人に教えたくなる味のようです♡
「閉店してしまうお店もありますが、存続するお店は新大工町商店街へちらばって商店街を盛り上げていきたい!」と草野さん(くさの惣菜店)。
懐かしい長崎の風景が減ってしまうのは寂しい気持ちになりますが、応援したいです!
新大工町市場で決まり!!!