カステラ屋さんが昔は…
美味しいカステラ! お盆休みの帰りにお土産にされた方も多いのでは?
さて、皆さん、文明堂が昔、「〇〇〇〇屋」をしていたって、知っていましたか?
ここは長崎市本河内。 旧道 日見トンネルの少し手前です。
この立派な門…気になっていた方も多いのでは?
と、ここで、ラテラテ中継のレギュラーともいうべき、このお方☆大変お世話になってます_(._.)_
NBCラジオ パーソナリティ『古田沙織さん♫』 (その取材力とマメさには頭が下がります)
リスナー 紫陽花さんからのお便り。「おばあさまが、すき焼き屋だった文明堂で働かれていた!!」とのこと。
一番左がその方です♫ 一番左が創業者の社長さん!
特別に許可を頂き、門の中へ~~~ ドキドキ♡
入ってすぐに、文明堂の創業者『中川安五郎さん』の銅像が!
4代目 現在の社長さんのご出演も叶いました☆ ありがとうございます。
すき焼き屋もしていたのは「本当!!」とのこと。
何でも、1900年にカステラ屋を開業し、その20年後の1920年にすき焼き屋をオープンしたそうです♪
実際古地図にも載っていました!(沙織さんの所有古地図(≧∇≦))
50銭・・・現在でいうと4,5千円だそうです。高級ですね!!
現在の長崎市金屋町。この石垣はまだ残っています。
わかります?? 中央にキラキラ輝く、金の鍋(^o^)
長崎のことはこのお方に聞かねば、始まりません!!長崎の生き字引、越中せんせ~い!
すき焼きは長崎の名物だったんですね!!!
併設されていた3階建ての木造作り。 実に立派です★
金鍋のすき焼は。。。
それにしてもこの広い庭園。その広さ1000坪!!
ここは市民の為に、安五郎さんが作られ、一時期長崎市に寄贈されていたそうです。(今は私有地)
観桜会の貴重な映像がNBCにありました♫
華やかですね~(*^_^*)
カラー映像もありましたよ♪
VTRを初めて観られた社長さんもこの笑顔(^^)
沙織さんのコレクションにマッチ箱も!凄い!!
ここにあった「料亭 桜雲荘」のもの。(残念ながら、料亭は大水害で流されてしまったそうです。)
お庭にはお菓子の神様を祀った神社もあります。
年に一度、皆さんでお参りをしているそうです。
「今日はカステラとすき焼きを食べたくなった~」 という声を周りからよく聞きました(^_^)
先人の方々に感謝の気持ちと、長崎の地に生まれ、その歴史に触れる喜びを感じた時間でした!
なぜか、爆笑してましたね・・・笑 イヤリング、また出番があってほしな♪